
JR水郡線 全線再開がネット上で話題沸騰しています。
目次
JR水郡線 全線再開の概要は?JR水郡線は?
JR水郡線 全線再開のニュースが次のように報道されています。
JR水郡線は2019年10月の台風19号で久慈川に架かる橋が流され、大子町の中心部と水戸市方面を結ぶ一部区間が不通となっていました。
おととし10月の台風19号で不通が続いていたJR水郡線が約1年半ぶりに全線で運転を再開しました。
映像はおととし10月の台風19号の影響で不通が続いていたJR水郡線の袋田駅から常陸大子駅に向かう上空からの様子です。
JR水郡線は2019年10月の台風19号で久慈川に架かる橋が流され、大子町の中心部と水戸市方面を結ぶ一部区間が不通となっていました。なお、今月26日までは現在運行している上小川駅から常陸大子駅間の代行バス輸送をしていました。
橋は久慈川の上流に架かる「第六久慈川橋梁」。新しい橋は、橋脚の数を6本から1本に減らし、水流の力に耐えられるように設計したということです。また、新しい橋は橋桁の位置を1.3メートル高くし、川の水位が上がっても流されにくくしたということです。
新しい鉄橋の完成を受けて、27日の始発から約1年半ぶりに全線で運転を再開し、JR常陸大子駅では水郡線全線運転再開の記念式典が行われています。式典には赤羽国交大臣をはじめ、沿線の自治体関係者、さらに地元の高校生などが出席し、1年半ぶりの運転再開を祝福しています。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/
JR水郡線 全線再開が話題沸騰!★画像・動画★
これが今回のJR水郡線 全線再開に関しての画像や動画です。
JR水郡線 全線再開の動画をどうぞ。
JR水郡線が全線再開 台風被害からの復興に住民喜ぶ
JR水郡線 全線再開のネットの声は?
JR水郡線 全線再開のネットの声です。
特に反応が大きかったのは大きく分けて3つ。
「ローカル線が、被災して復旧に多額の費用がかかる場合、そのまま、廃線ということもあるので、無事、橋脚を、従来より高規格構造にしたうえで、復旧できて、おめでとうございます。」という意見と
「ニュースを報道した女子アナは、恐らく水郡線には乗ったこと無いのだろう。
一応報道するのだから、上司とか原稿のチェックをしなかったのかね?」という意見と
「水郡線は電化されていないんで走っているのは電車じゃないんですけど。」という意見
どれもなるほどと思います。
また、こんなネットの声もありました。
「電車はないよなぁ。」
「軽油で走るのに、よく電車って言えるな。」
人それぞれいろいろな意見があるなと
思いました。
個人的にはとても勉強になりました。
JR水郡線 全線再開おわりに
今回はJR水郡線 全線再開に関して取り上げました。
ネットの声が2つに分けられるくらい
今回のJR水郡線 全線再開は話題沸騰です。
あくまでも個人的意見ですが。
今回JR水郡線 全線再開について取り上げました。
本当に話題沸騰しています。
これからも皆様よろしくお願いいたします。
JR水郡線 全線再開の共有と関連記事
ここまで見て頂き誠にありがとうございます。
JR水郡線 全線再開の共有と関連記事は下記にございますので
よろしくお願いいたします。