
日米豪印 中国念頭 連携強化がネット上で話題沸騰しています。
目次
日米豪印 中国念頭 連携強化の概要は?菅首相は?
日米豪印 中国念頭 連携強化のニュースが次のように報道されています。
菅首相は「新型コロナの克服を含め地域の平和と安定、繁栄に、目に見える貢献をしていきたい」と語りました。
日本、アメリカ、オーストラリア、インドの4か国の首脳による初めてのオンライン会談が行われ、中国を念頭に、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けた連携強化を確認しました。
バイデン大統領「自由で開かれたインド太平洋は、各国の将来にとって必要不可欠だ」
「クアッド」と呼ばれる4か国の会談では、強引な海洋進出を続ける中国を念頭に、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けた連携強化を確認しました。
アメリカのバイデン大統領は、「いま、我々皆が抱く懸念がある」などと警戒感を示しました。また、菅首相は「中国による一方的な現状変更に反対する」と述べました。
会談ではさらに、新型コロナウイルスのワクチン製造強化や気候変動問題などに関するワーキンググループを立ち上げることも決まったほか、4か国の共同声明には、北朝鮮による拉致問題について、「即時解決の必要性を確認する」との文言が盛り込まれました。
菅首相「4か国でインド太平洋地域、途上国などへワクチンの支援の様々な局面で協力をしていく、そういうことで一致しています」
菅首相は「新型コロナの克服を含め地域の平和と安定、繁栄に、目に見える貢献をしていきたい」と語りました。
4か国の首脳は年内に対面での会談を行うことを確認しました。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/
日米豪印 中国念頭 連携強化が話題沸騰!★画像・動画★
これが今回の日米豪印 中国念頭 連携強化に関しての画像や動画です。
日米豪印 中国念頭 連携強化の動画は以下から確認をお願いします。
日米豪印 中国念頭 連携強化のネットの声は?
日米豪印 中国念頭 連携強化のネットの声です。
特に反応が大きかったのは大きく分けて3つ。
「中国と忖度しているWHOの解体か、中国抜きで別の組織を作りWHOの無力化等も
お願いします。
コロナ発生から一年後に中国調査ってもう組織として役立たないでしょ。
「SARSの二の舞になる」と言っていましたが
これでは三の舞、四の舞になるでしょ。」という意見と
「各国で是々非々はあるだろうけど、総論と方針では是が非にも纏まって欲しい。
(韓国はほぼ北なので外して、アジアと環太平洋の国々は団結して、中国が容易に太平洋に出入り出来ない囲いを造りましょう。)
覇権を公言実行する独裁的人口巨大国の意のままになってしまっては、世界は一握りの独裁者のものとなり、その将来は真っ暗闇になるでしょう。
「クワッド+諸国」の団結で独裁覇権を止めましょう。
ロシアは今も昔も残念な国です。
隣国の独裁国家同士では、いつかは収歛されるでしょう。」という意見と
「今回は顔合わせ的な会合で、具体策はなし。
ワクチンへの取り組みにしたって、自国が十分に接種分を確保できていないのに、お題目だけ出しても果たして実行力が?
今後、定期的に開催して、スカッド+αで、中国牽制勢力として機能する様になればいい。」という意見
どれもなるほどと思います。
また、こんなネットの声もありました。
「追い詰められてる中国は、早速に台湾侵攻をせず、比較的弱い東南アジアへの侵攻を足掛かりに台湾に接近するように思う。陸続きだし、経済的にも弱いので入り込みやすい。」
「日本にとっては「北風と太陽」のように、中国が強固で武力誇示するかのような姿勢になればなるほどに身を固め守りを強固にするしかない。
中国以外の国が進んで攻める意思が無いなら尚更の事。
同じ考えを共有している国々で纏まるのも必然か。
中国は経済的にも大国となり先進国となったことは間違いないが、お互いにwin-winの関係になれるかが問題。」
人それぞれいろいろな意見があるなと
思いました。
個人的にはとても勉強になりました。
日米豪印 中国念頭 連携強化おわりに
今回は日米豪印 中国念頭 連携強化に関して取り上げました。
ネットの声が2つに分けられるくらい
今回の日米豪印 中国念頭 連携強化は話題沸騰です。
あくまでも個人的意見ですが。
今回日米豪印 中国念頭 連携強化について取り上げました。
本当に話題沸騰しています。
これからも皆様よろしくお願いいたします。
日米豪印 中国念頭 連携強化の共有と関連記事
ここまで見て頂き誠にありがとうございます。
日米豪印 中国念頭 連携強化の共有と関連記事は下記にございますので
よろしくお願いいたします。