
ミャンマー デモ参加者がネット上で話題沸騰しています。
目次
ミャンマー デモ参加者の概要は?地元メディアによりますと?
ミャンマー デモ参加者のニュースが次のように報道されています。
地元メディアによりますと、3日、最大都市ヤンゴンでデモに参加していた市民らが治安部隊の銃撃を受けて少なくとも15人が死亡しました。
軍事クーデターへの抗議デモが活発化するミャンマーで新たにデモ参加者ら38人が死亡しました。治安部隊の弾圧は激しさを増しています。
地元メディアによりますと、3日、最大都市ヤンゴンでデモに参加していた市民らが治安部隊の銃撃を受けて少なくとも15人が死亡しました。
実弾が使用されたとみられています。
国連のブルゲナー事務総長特使は「クーデターが始まって以来、最も血にまみれた一日になった。この日だけで38人が死亡した」と述べました。
そのうえで、ミャンマー軍部に対して孤立を深めると警告したが、彼らの答えは「数少ない友好国と一緒に歩く」だったとして、軍の姿勢はかたくなで、加盟国は強力な対策を講じる必要があるとの認識を示しました。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/
ミャンマー デモ参加者が話題沸騰!★画像・動画★
これが今回のミャンマー デモ参加者に関しての画像や動画です。
ミャンマー デモ参加者の動画をどうぞ。
ミャンマーでデモ参加者ら38人死亡 弾圧続く
ミャンマー デモ参加者のネットの声は?
ミャンマー デモ参加者のネットの声です。
特に反応が大きかったのは大きく分けて3つ。
「国軍が発砲する際に中国語で掛け声をかけていたという情報や、デモ隊側にも中国人やBLMのプラカードを持つ人物がいるとの情報があります。
両サイドに工作員を送り込み、他国を混乱させる外国勢は撤退すべき。多くの犠牲者を出した世界中のカラー革命を支援してきたジョージ・ソロスも同じです。
50以上もの少数民族の投票を禁止した選挙に正当性があるとは思えない。何故一年以内の再選挙を行うという国軍の主張を認めないのでしょう。
日本は内政干渉しないことを原則としているASEANに合わせたスタンスで良いと思います。今ミャンマーを孤立させるのは某国の思う壺。」という意見と
「最小減の死者を認めた警備方針、更に数少ない友好国と共に歩くと軍側からの言葉、これでは最終的に大規模弾圧に至ることを暗示しているようだ。数少ない国とは当然中国であり、その友好国と手を組んだ上でのクーデターであることを示している。国連も行動の供わない言葉だけの警告で限界を見せている。日本は独自で太いパイプを持っているというなら軍に発砲を止めさせるように行動するべきではないか。しかし、中国が介在するから同じ価値観を持つ欧米からの行動表明が必要だが、やはり米国、バイデン政権の出方に掛かっていると思う。」という意見と
「実弾使用で毎日のように死者を出すような武装組織。もう声は届かなそうです。このままだと拘束・監禁・軟禁されている多くの方の命が危険ですね。クーデター首謀の軍幹部を粛清させる方法を国際機関が模索しているとは思わないし、しばらく続きそう。」という意見
どれもなるほどと思います。
また、こんなネットの声もありました。
「本当は軍におんぶに抱っこで軍政抜きに自分たちを治める術を知らず、軍が怖いぞ民主主義が襲われる!と毎回毎回叫びながらもを民主主義と関係の無いことばかりを繰り返していたオオカミ少年ミャンマー君は、ついにオオカミが本気で牙を剥いた時にもう誰からも相手にされなくなっていました。
そういうアジアの御伽噺です。
失敗国家の哀れな末路とはこういうもの。」
「この後も”最多”は更新されるだろうな」
人それぞれいろいろな意見があるなと
思いました。
個人的にはとても勉強になりました。
ミャンマー デモ参加者おわりに
今回はミャンマー デモ参加者に関して取り上げました。
ネットの声が2つに分けられるくらい
今回のミャンマー デモ参加者は話題沸騰です。
あくまでも個人的意見ですが。
今回ミャンマー デモ参加者について取り上げました。
本当に話題沸騰しています。
これからも皆様よろしくお願いいたします。
ミャンマー デモ参加者の共有と関連記事
ここまで見て頂き誠にありがとうございます。
ミャンマー デモ参加者の共有と関連記事は下記にございますので
よろしくお願いいたします。