
東横線 一部運休がネット上で話題沸騰しています。
東横線 一部運休の概要は?東急東横線は?
東横線 一部運休のニュースが次のように報道されています。
一部区間で運転を見合わせていた東急東横線は、3日午後0時半に全線で運転再開の予定です。
東京・目黒区の東急東横線自由が丘駅の近くで工事現場の足場が崩れる事故がありました。建設会社は強風で足場を固定する部分が壊れたのではないかと話しています。
(社会部・鈴木大二朗記者報告)
事故の現場です。住宅が線路のすぐそばに立ち並んでいて、この辺りの道路は狭くなっています。そのため、重機を入れて作業をすることができず、現在も手作業で一つひとつ撤去作業が続けられています。そして、この事故の詳細が徐々に分かってきました。取材に応じた現場の元請け業者によりますと、この場所では、ほぼ1年前の去年2月ごろから学校の校舎を作っていて、近く足場を解体する予定だったということです。
今月2日、予想を超える強風が吹き、足場と建物を固定する部分が壊れたのが原因ではないかとみられています。
担当者は「多大なご迷惑をお掛けしてしまって申し訳ない。復旧を第一に作業に協力していく」とコメントしています。警視庁は今後、建設関係者から話を聞き、往来危険の疑いも視野に調べています。
一部区間で運転を見合わせていた東急東横線は、3日午後0時半に全線で運転再開の予定です。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/
東横線 一部運休が話題沸騰!★画像・動画★
これが今回の東横線 一部運休に関しての画像や動画です。
東横線 一部運休の動画をどうぞ。
強風で足場の固定部分が破損か 東横線一部運休で
東横線 一部運休のネットの声は?
東横線 一部運休のネットの声です。
特に反応が大きかったのは大きく分けて3つ。
「おそらく壁つなぎのボルトが強風で破損し、シートがはらんで足場が倒壊したのだと思う。
すべてのシートをたたむのが難しければ、上部のシートだけでもたたんでいれば、結果は違ってたと思う。監督の判断力次第かな。」という意見と
「予報で強風が吹くって言ってましたよね?
外壁がカーテンウォールだし当然足場繋ぎの強度が落ちてる事、監督は解ってだはず・・・
もしかして大丈夫だろう とか思ってたのかな。
そうだとしたら現場管理なんか辞めた方が良いです。次は死亡事故起こします。」という意見と
「建設会社は原因究明と再発防止とリリースしているが判明したら公表するのか。それまで工事を控えるのか。現地を見る限りまだ中途半端な状態だし住民や鉄道利用者としては不安。」という意見
どれもなるほどと思います。
また、こんなネットの声もありました。
「たしかに風は強かったが、
台風でもあるまいし単純にミスったか
手抜き工事かのどちらかだろ。」
「東急は損害賠償請求するんでしょ?通勤通学で使ってる客からしたら、大迷惑な話だもの。」
人それぞれいろいろな意見があるなと
思いました。
個人的にはとても勉強になりました。
東横線 一部運休おわりに
今回は東横線 一部運休に関して取り上げました。
ネットの声が2つに分けられるくらい
今回の東横線 一部運休は話題沸騰です。
あくまでも個人的意見ですが。
今回東横線 一部運休について取り上げました。
本当に話題沸騰しています。
これからも皆様よろしくお願いいたします。
東横線 一部運休の共有と関連記事
ここまで見て頂き誠にありがとうございます。
東横線 一部運休の共有と関連記事は下記にございますので
よろしくお願いいたします。