
タロジロ救出ヘリ 官民合同航空博物館がネット上で話題沸騰しています。
目次
タロジロ救出ヘリ 官民合同航空博物館の概要は?現地には?
タロジロ救出ヘリ 官民合同航空博物館のニュースが次のように報道されています。
現地には他にも日本初の純国産旅客機「YS-11」やパプアニューギニア沖で引き上げられた「零戦」などが展示される予定で、日本初となる官民合同の新しい航空博物館として年内の開業を目指します。
南極で62年前、「タロ」と「ジロ」を救出したヘリコプターが国立科学博物館の倉庫から移送されました。茨城県内に開設される日本初の官民合同の航空博物館で展示されることになります。
ゆっくりと移動しているのはかつて南極観測船「宗谷」に搭載され、南極で樺太犬のタロとジロを救出したヘリコプター「シコルスキーS58」です。
今月3日未明、茨城県つくば市の国立科学博物館の倉庫から茨城県筑西市のテーマパーク「ザ・ヒロサワ・シティ」に運ばれました。
現地には他にも日本初の純国産旅客機「YS-11」やパプアニューギニア沖で引き上げられた「零戦」などが展示される予定で、日本初となる官民合同の新しい航空博物館として年内の開業を目指します。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/
タロジロ救出ヘリ 官民合同航空博物館が話題沸騰!★画像・動画★
これが今回のタロジロ救出ヘリ 官民合同航空博物館に関しての画像や動画です。
タロジロ救出ヘリ 官民合同航空博物館の動画をどうぞ。
タロジロ救出ヘリなど 初の官民合同航空博物館へ
タロジロ救出ヘリ 官民合同航空博物館のネットの声は?
タロジロ救出ヘリ 官民合同航空博物館のネットの声です。
特に反応が大きかったのは大きく分けて3つ。
「官民合同の博物館とはいえ、ヒロサワシティは金持ってるなぁ。
保存してある鉄道車両の外装とかボロボロになってきているのもあるから、そっちをまずは綺麗に修復・保存して欲しい。」という意見と
「このヘリは非常に操作が難しいと聞いた。」という意見と
「どこぞの貴重な戦闘機がボロボロになるまで放置し続けたのは忘れんぞ」という意見
どれもなるほどと思います。
また、こんなネットの声もありました。
「まだまだ歴史的な航空機が展示される事なくホコリを被ってるからもっと展示して欲しい」
「ファントムとかも展示して!」
人それぞれいろいろな意見があるなと
思いました。
個人的にはとても勉強になりました。
タロジロ救出ヘリ 官民合同航空博物館おわりに
今回はタロジロ救出ヘリ 官民合同航空博物館に関して取り上げました。
ネットの声が2つに分けられるくらい
今回のタロジロ救出ヘリ 官民合同航空博物館は話題沸騰です。
あくまでも個人的意見ですが。
今回タロジロ救出ヘリ 官民合同航空博物館について取り上げました。
本当に話題沸騰しています。
これからも皆様よろしくお願いいたします。
タロジロ救出ヘリ 官民合同航空博物館の共有と関連記事
ここまで見て頂き誠にありがとうございます。
タロジロ救出ヘリ 官民合同航空博物館の共有と関連記事は下記にございますので
よろしくお願いいたします。