
福島第一原発 処理水タンク 横滑りがネット上で話題沸騰しています。
目次
福島第一原発 処理水タンク 横滑りの概要は?東京電力は?
福島第一原発 処理水タンク 横滑りのニュースが次のように報道されています。
東京電力は保証範囲を超えてもすぐに問題が起きる事はありませんが、材料の準備などができ次第、交換を行うとしています。
福島第一原発の処理水をためるタンク53基が横滑りし、位置がずれました。
東京電力によりますと、今月13日の地震で福島第一原発では処理水などをためているタンク53基が横滑りし、元の位置から最大で19センチずれました。
水漏れやタンクの損傷はないということです。
ただ、タンクをつないでいるゴム製の連結管5カ所がメーカーが性能を保証する範囲を超えて伸びていたことが分かりました。
東京電力は保証範囲を超えてもすぐに問題が起きる事はありませんが、材料の準備などができ次第、交換を行うとしています。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/
福島第一原発 処理水タンク 横滑りが話題沸騰!★画像・動画★
これが今回の福島第一原発 処理水タンク 横滑りに関しての画像や動画です。
福島第一原発 処理水タンク 横滑りの動画をどうぞ。
先の地震で処理水タンク53基が横滑り 福島第一原発
福島第一原発 処理水タンク 横滑りのネットの声は?
福島第一原発 処理水タンク 横滑りのネットの声です。
特に反応が大きかったのは大きく分けて3つ。
「あのさゴムメーカーは自分達の専門だから言ってる訳で東電は専門じゃ無いのに何故現状は大丈夫かも知れませんが次に大きな地震が今日の夜に起きたらという考え方が出来ないのですか出来るなら早急に直して欲しい(そもそも最終的に海に流すのだからある意味都合の良い口実になるかな自然災害だからね得意の想定外でしたとか言いますのかねぇ)」という意見と
「なぜ報告がこんなに遅いのかね?現場では翌日にわかってた事なのに。まだ国と相談してから公表する姿勢は変わらないね。
他にもまだ公表してない事あるのに、我々現場はもちろん関係業者も皆黙ってられないと思うけど。」という意見と
「これだから処理水は出来る限り早く海洋に放流すべきなのだ、と思う。
運よく今回は横滑りだったからよかったが、ひっくり返らないと言う保証はないだろう。タンクの列を作って大事にため込んで置いたとて、良いことはない。
海が汚れると主張する人たちがいるのは知っているが、そんな言い方をするのならば処理水を流さなくたって十分汚れているはずだ。いまでは汚染が静まったから美味しい魚を獲っているはずだ。
何につけても「安心安全」と一固まりで言うが、安全は客観的なものなのに対して、安心は極めて個人的で主観のものだ。
どれ程安全であっても一人一人の心の中を切り替えられるものではないから、処理水は流れ出すまで保管するしかないのかもしれない、と思います。」という意見
どれもなるほどと思います。
また、こんなネットの声もありました。
「地盤整備する時間が無くてやっつけ仕事で作ったから起るだろう。漏れて来ないだけ運が良い。タンクで保管せずに沖合にタンカーを浮かべて保管する事を勧めます。トリチュームの半減期は4年とか、半分に成ったら太平洋の沖に運び流せば良い。」
「地震から約2週間経ってからの発表
圧力低下の原因は?
東京電力の異常なし、問題なしは信用できんわ」
人それぞれいろいろな意見があるなと
思いました。
個人的にはとても勉強になりました。
福島第一原発 処理水タンク 横滑りおわりに
今回は福島第一原発 処理水タンク 横滑りに関して取り上げました。
ネットの声が2つに分けられるくらい
今回の福島第一原発 処理水タンク 横滑りは話題沸騰です。
あくまでも個人的意見ですが。
今回福島第一原発 処理水タンク 横滑りについて取り上げました。
本当に話題沸騰しています。
これからも皆様よろしくお願いいたします。
福島第一原発 処理水タンク 横滑りの共有と関連記事
ここまで見て頂き誠にありがとうございます。
福島第一原発 処理水タンク 横滑りの共有と関連記事は下記にございますので
よろしくお願いいたします。