
水族館 脱出がネット上で話題沸騰しています。
水族館 脱出の概要は?水族館では?
水族館 脱出のニュースが次のように報道されています。
今回の脱出劇を受け、水族館ではドラドが飛び出さないよう、対策したということです。
「サンシャイン水族館」で起きたという不思議な現象。ある魚が突如、水槽から姿を消したのです。その魚とは「ドラド」という南米原産の魚。
サンシャイン水族館 魚類チーム・三田優治さん「ほんとにビックリしましたね。ほんとに謎だな、マジシャンなのかなって話していたんですが」
一時的に予備水槽に入っていたというドラド。仕切りや壁で囲まれていますが、その後、発見されたのは、隣のメイン水槽でした。一体、何が起きたのか、その様子をカメラがとらえていました。
予備水槽の上部に現れたドラド。
三田さん「ドラドのジャンプや飛び出しの力が強くて今回飛び出したと」
なんと、わずかな隙間からジャンプ。その後、メイン水槽へ移動したというのです。
自然界では葉っぱについた昆虫などを食べるため、ジャンプが得意だというドラド。
三田さん「予備水槽に入れられてメイン水槽にもどりたいって意思があったのかも」
今回の脱出劇を受け、水族館ではドラドが飛び出さないよう、対策したということです。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/
水族館 脱出が話題沸騰!★画像・動画★
これが今回の水族館 脱出に関しての画像や動画です。
水族館 脱出の動画は以下から確認をお願いします。
水族館 脱出のネットの声は?
水族館 脱出のネットの声です。
特に反応が大きかったのは大きく分けて3つ。
「小さい頃、親父と川釣りに行って形の良いオイカワを何匹も釣り上げて魚籠に入れているとパシャ、ポチャンと変な音がする。気になって音の方を見ていると杭に引っ掛けてある魚籠の中にいるオイカワがジャンプしていた。するとそのうちの1匹が外に飛び出して脱走。え?と思い魚籠を見ると水面から10㎝位のところに綻びがあって穴が広がっており魚はその綻びから見える空間をめがけてジャンプしていた。
複数のオイカワが同じことをしていたので魚に隙間を見つけて逃げると言う知恵がある事に驚いた。」という意見と
「飛ぶ系の魚は多いですね。
うちのブラックアロワナ(シルバーよりちょっとお高め)も、餌を投入する小さめの穴(蓋あり)からまさかのジャンプ。
朝、フローリングでお亡くなりになっていて、長年飼っていたのでショックでした。」という意見と
「魚を水槽で飼うと不思議な事は有る有るですよね。上部濾過装置に居たり、砂利に潜ってて行方不明になったり、水槽の裏で干からびてたり、汗」という意見
どれもなるほどと思います。
また、こんなネットの声もありました。
「魚も同じところを回遊したり、一ヶ所に留まったりする性質があるようで、いつ見ても同じところをのんびり泳いでる魚がいたり、時間になると特定の場所に現れる群れがいたり…
人間と一緒で、慣れた場所の方がエサのある場所も解るし、天敵から身を守る場所も解るし、諸々安心するんだろうな。」
「コイも飛び出しは結構あると言います。熱帯魚を飼っていますが、蓋をしていても、ジャンプで蓋を跳ね飛ばす魚もいます。想定できることなので、水族館のミスの部類に入ると思いますが、死なずに何よりです。」
人それぞれいろいろな意見があるなと
思いました。
個人的にはとても勉強になりました。
水族館 脱出おわりに
今回は水族館 脱出に関して取り上げました。
ネットの声が2つに分けられるくらい
今回の水族館 脱出は話題沸騰です。
あくまでも個人的意見ですが。
今回水族館 脱出について取り上げました。
本当に話題沸騰しています。
これからも皆様よろしくお願いいたします。
水族館 脱出の共有と関連記事
ここまで見て頂き誠にありがとうございます。
水族館 脱出の共有と関連記事は下記にございますので
よろしくお願いいたします。