
首相長男 総務省接待問題がネット上で話題沸騰しています。
目次
首相長男 総務省接待問題の概要は?武田総務相は?
首相長男 総務省接待問題のニュースが次のように報道されています。
武田総務相は、この件についてあらためて謝罪したほか、長男らと会食した秋本局長と湯本官房審議官を異動させる人事を発表した。
衛星放送関連会社に勤める菅首相の長男と、総務省幹部の接待会食問題で、総務省幹部がこれまでと一転、会食の中で放送事業に関する会話があったことを事実上認めた。
会食に参加した総務省の秋本情報流通行政局長は、衛星放送関連を手がける「東北新社」に勤務する菅首相の長男らとの会食で、放送事業に関する会話があったかについて、これまで「記憶が無い」と答えていた。
ところが、19日の衆議院予算委員会では一転、会食の音声データが報じられたことをふまえて答弁した。
立憲・森山浩行衆院議員「お二方(菅氏の長男ら)が、自分だと思うということで、BS・CSの話をしているということで、これはあったということでいいですか」
総務省・秋本情報流通行政局長「今となっては、木田氏や菅氏から、BS・CS・スターチャンネルに言及する発言があったのだろうと受け止める」
さらに秋本局長は、菅首相の長男は、総務省にとって接待を受けることなどが禁じられている利害関係者にあたることを認めた。
立憲・山岡達丸議員「菅氏の長男や木田氏、この2人も今の認識によって秋本局長にとって利害関係者ですね」
総務省・秋本情報流通行政局長「子会社である衛星機関放送事業者の役員兼任しているので、利害関係者と認識しています」
秋本局長はまた、会食の音声が公開されたときの気持ちについて、「天を仰ぐような、驚がくするような思いだった」と語った。
武田総務相「このたびは、度重なる総務省の幹部職員の会食に関わる報道で、国民の疑念招く事態となっていること、あらためて深くおわび申しあげます」
一方、武田総務相は、この件についてあらためて謝罪したほか、長男らと会食した秋本局長と湯本官房審議官を異動させる人事を発表した。
事実上の更迭とみられる。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/
首相長男 総務省接待問題が話題沸騰!★画像・動画★
これが今回の首相長男 総務省接待問題に関しての画像や動画です。
首相長男 総務省接待問題の動画は以下から確認をお願いします。
首相長男 総務省接待問題のネットの声は?
首相長男 総務省接待問題のネットの声です。
特に反応が大きかったのは大きく分けて3つ。
「スガのセガレとスガの古巣の総務省。売れないミュージシャンだったセガレが総務省とのパイプを活かせる就職先にありついたのは偶然か?
突破口はこの利益供与問題でもいいけど、願わくば本丸の利権金権腐敗党まで行き着いて欲しいものだ。」という意見と
「この事件、総務省高官の嘘は資質として問題だと思う。音声が出てきてある程度は認めたものの、それでも記憶にないとか嘘をつくような人間が政府高官だという時点で問題なのではないだろうか。加計、森友問題もそうだが依然として根深い問題が何も改善に向かっていないと感じる。」という意見と
「この問題は単なる「公務員倫理」の問題だけで終わらせてはいけない
しかし、テレビ局も新聞社も、単なる「娯楽誌」なはずの文春の記事を垂れ流すだけで、自分達で取材してるの??
いまや、どちらがジャーナリズムか娯楽なんだかわからない。
完全に逆転してるよね?
まぁ、フジテレビなんて娯楽という点ではネットにも負けてるし…
存在意義があるのでしょうか?」という意見
どれもなるほどと思います。
また、こんなネットの声もありました。
「確かに、総務省幹部が利害関係者である東北新社の取締役との接待はダメダメだけれどもさ、何だかコレも氷山の一角なのではないかと思ってしまいますね。
他にも接待疑惑のある幹部や、類似の事案があるのではないでしょうか?!
コレも、週刊文春スクープ待ちなのでしょうね~」
「安倍内閣以来、これで自民党政治に一旦終止符を打った方がよいのでは?と思える政治問題ばかりです。議員として仕事を失わないと目が覚めないだと思います。」
人それぞれいろいろな意見があるなと
思いました。
個人的にはとても勉強になりました。
首相長男 総務省接待問題おわりに
今回は首相長男 総務省接待問題に関して取り上げました。
ネットの声が2つに分けられるくらい
今回の首相長男 総務省接待問題は話題沸騰です。
あくまでも個人的意見ですが。
今回首相長男 総務省接待問題について取り上げました。
本当に話題沸騰しています。
これからも皆様よろしくお願いいたします。
首相長男 総務省接待問題の共有と関連記事
ここまで見て頂き誠にありがとうございます。
首相長男 総務省接待問題の共有と関連記事は下記にございますので
よろしくお願いいたします。