
中国 少数民族の村がネット上で話題沸騰しています。
目次
中国 少数民族の村の概要は?この村は?
中国 少数民族の村のニュースが次のように報道されています。
この村は約400年の歴史があり、昔ながらの生活様式を残しているとして、多くの観光客が訪れていました。
中国で400年の歴史を持ち、観光地としても人気だった少数民族の村で火災が起き、村全体が激しく燃えました。
伝統的な、かやぶき屋根のある家が多数燃えています。
中国・雲南省のミャンマーとの国境沿いにある少数民族、ワ族の村で14日、火災が起き、竹とわらで作られた家105棟のほとんどが燃えました。
この村は約400年の歴史があり、昔ながらの生活様式を残しているとして、多くの観光客が訪れていました。
しかし近年、村の多くの男性は出稼ぎに出ていて、残った女性と子どもが村を守っていたということです。
消火活動はすでに終わっていて、当局が火事の原因を調べています。引用:https://headlines.yahoo.co.jp/
中国 少数民族の村が話題沸騰!★画像・動画★
これが今回の中国 少数民族の村に関しての画像や動画です。
中国 少数民族の村の動画をどうぞ。
少数民族の村全体が激しい炎に…中国で400年の歴史
中国 少数民族の村のネットの声は?
中国 少数民族の村のネットの声です。
特に反応が大きかったのは大きく分けて3つ。
「辺境の少数民族の村だが、これを救済するとなると、中国ではどのようになるのだろうか。
手を尽くしての原状復旧となるのか、資本導入近代化となるのか・・・
・・・というか。
救済、するんだよな?」という意見と
「中国共産党が直接手を出さなくても少数民族同士の内紛、もしくはミャンマー国軍のせいにしても、黙ってほくそ笑んでいれば、棚からぼたもちなんだから。NLDと軍部の両方に金と兵器を提供し、今回両方が争い合うようにしたでしょ。これで一帯一路みな自分のものになるんだから。自らの手は汚さないよ、彼は。」という意見と
「勿体無い。
400年も歴史があって、観光客も来るのに。
日本では消火装置やスプリンクラーが備え付けてあり、訓練もしてるから大丈夫だけど。」という意見
どれもなるほどと思います。
また、こんなネットの声もありました。
「中国では、「燃えやすいから消防団を」とか、「万一に備えてスプリンクラーで水の壁を作れるように」とかは考えないの?「400年も無事だったのだからこれからも無事だろう」って?」
「春節で爆竹や花火の火が引火したんだろうな。
若者は出稼ぎで、今年はコロナで田舎へ帰れないから消化活動もままならないし…。
しかし、ある意味 中国の伝統芸なんでね。」
人それぞれいろいろな意見があるなと
思いました。
個人的にはとても勉強になりました。
中国 少数民族の村おわりに
今回は中国 少数民族の村に関して取り上げました。
ネットの声が2つに分けられるくらい
今回の中国 少数民族の村は話題沸騰です。
あくまでも個人的意見ですが。
今回中国 少数民族の村について取り上げました。
本当に話題沸騰しています。
これからも皆様よろしくお願いいたします。
中国 少数民族の村の共有と関連記事
ここまで見て頂き誠にありがとうございます。
中国 少数民族の村の共有と関連記事は下記にございますので
よろしくお願いいたします。