
緊急事態宣言 10都府県継続がネット上で話題沸騰しています。
目次
緊急事態宣言 10都府県継続の概要は?菅総理は?
緊急事態宣言 10都府県継続のニュースが次のように報道されています。
菅総理は時短要請などに従わなかった飲食店への行政罰について「必要最小限の措置として運用される」と強調し、理解を求めました。
菅総理大臣は新型コロナウイルスの対策本部を開催し、緊急事態宣言を10都府県で継続する方針を表明しました。
菅総理大臣:「感染者の減少傾向ははっきり見られておりますが、多くの地域で引き続き病床は逼迫(ひっぱく)しております。今は緊張感を持って効果の見え始めたこれまでの対策をしっかりと続け、何としても感染者を減少させ、入院者、重症者も減少させることが必要です」
会議では、対策の指針となる「基本的対処方針」の変更が決定されました。
13日から施行された改正特措法に新設された「まん延防止等重点措置」については、原則としてステージ3相当で適用する基準が盛り込まれました。
菅総理は時短要請などに従わなかった飲食店への行政罰について「必要最小限の措置として運用される」と強調し、理解を求めました。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/
緊急事態宣言 10都府県継続が話題沸騰!★画像・動画★
これが今回の緊急事態宣言 10都府県継続に関しての画像や動画です。
緊急事態宣言 10都府県継続の動画をどうぞ。
新型コロナ対応で政府 緊急事態宣言を10都府県継続
緊急事態宣言 10都府県継続のネットの声は?
緊急事態宣言 10都府県継続のネットの声です。
特に反応が大きかったのは大きく分けて3つ。
「ちょうど春節であるが緊急事態宣言により感染者数が減少傾向にあり一定の効果が出ている。
1年前の春節に今のような緊急事態宣言が出ていれば、安倍と二階の中国への忖度が無ければ日本国民の命と生活は安心安全なものだっただろう。今日のコロナウィルス感染拡大による日本国民の損害は明らかに政治屋の経済政策を優先した失策によるものであり、政府の責任は計り知れない。政治屋は自分達の利権の為に多くの国民の命が失われた責任など微塵にも感じていないのだろう。」という意見と
「感染者数も減ってきたからそろそろ宣言解除だろうか。
解除されても感染拡大しないように気をつけないと。
拡大しない状態を維持したまま、もう少し経済活動を活発化できないものだろうか。
Gotoまですると拡大しそうだから難しい。」という意見と
「感染者数が減っている事はうれしいが、それにより緊急事態宣言が解除されても今の生活と何も変わらないと思う。
昨年の緊急事態宣言が解除以降、外食も飲み会も行っていない。
今の緊急事態宣言が解除されても、外食も飲み会にも行かない。
緊急事態宣言に関わらずしばらくはこの生活が続くから。」という意見
どれもなるほどと思います。
また、こんなネットの声もありました。
「まぁ入院患者が減少したら確保済み病床を他の疾病に振り向けるので(感染拡大局面と逆の当然の対応)、病床使用率はいつまでも改善することはない。
極端な話、全国で入院患者10人で病床確保20床ということを平気でする。
よって緊急事態宣言はずっと解除されないのでは?」
「元々3月7日までのものを「継続」って表現は謎
最初から1〜2週間単位で発令したら良いのに」
人それぞれいろいろな意見があるなと
思いました。
個人的にはとても勉強になりました。
緊急事態宣言 10都府県継続おわりに
今回は緊急事態宣言 10都府県継続に関して取り上げました。
ネットの声が2つに分けられるくらい
今回の緊急事態宣言 10都府県継続は話題沸騰です。
あくまでも個人的意見ですが。
今回緊急事態宣言 10都府県継続について取り上げました。
本当に話題沸騰しています。
これからも皆様よろしくお願いいたします。
緊急事態宣言 10都府県継続の共有と関連記事
ここまで見て頂き誠にありがとうございます。
緊急事態宣言 10都府県継続の共有と関連記事は下記にございますので
よろしくお願いいたします。