
看護学生 二重の不安がネット上で話題沸騰しています。
目次
看護学生 二重の不安の概要は?厚生労働省は?
看護学生 二重の不安のニュースが次のように報道されています。
看護師など22の医療分野の国家試験を所管する厚生労働省は受験生が感染してしまった場合、追試を行わないと公表しています。「1年かけ準備した専門性の高い試験の質を維持するのは難しい」というのです。
未来の医療現場を支える看護学生たちの国家試験が14日に迫っています。ただ、新型コロナウイルスに感染してしまった場合でも追加の試験はなく、受験生からは不安の声が上がっています。
東葛看護専門学校3年・井上桃香さん:「1年生の時に初めて行った実習で受け持った患者さんが、自分たちとの関わりですごい笑顔になってくれた時に、すごいそれがうれしくて。本当に看護師になりたいなっていう思いが強くなって、それから3年間ずっと頑張ってきて」
看護師への夢をこう話してくれたのは井上桃香さんです。年に一度の国家試験を14日に控えています。
今年は、新型コロナウイルスの影響で最後の実習が中止になるなど厳しい1年を過ごしてきました。
東葛看護専門学校3年・井上桃香さん:「合否への不安はもちろん当然のようにあって、コロナ陽性になってしまったら受験できるかできないかっていうところで、すごい何か根本的なところで不安とか心配になって」
受験できないかもしれない…。
看護師など22の医療分野の国家試験を所管する厚生労働省は受験生が感染してしまった場合、追試を行わないと公表しています。「1年かけ準備した専門性の高い試験の質を維持するのは難しい」というのです。
これに対し、全国知事会や日本看護系大学協議会などでは追試の実施を求めていますが、変化はないままです。
変わらない現状に井上さんは…。
東葛看護専門学校3年・井上桃香さん:「コロナ陽性になったら悔しさしか残らないし、もしそういう人が出ても、受験資格を奪うんじゃなくてチャンスが欲しい」
受験生なら誰しもが持つ合否へのプレッシャー。それに加えて「受験」の入り口にすらたどり着けないかもしれない…。井上さんは二重の不安を抱えています。
また、試験会場は12都道府県に限定されていて、すべての地域に会場があるわけではありません。
山梨県の看護学校に通う高橋怜華さんは東京の会場で受験しますが、こんな悩みがあるといいます。
共立高等看護学院3年・高橋怜華さん:「国家試験に向けて家族にも感染対策をしてもらい行動制限してもらってるので、自分が東京の方に出てコロナのウイルスを地方に持って帰ってきちゃうのがちょっと怖い」
感染してしまったら…。
試験を前にした高橋さんに今の気持ちを聞きました。
共立高等看護学院3年・高橋怜華さん:「私たちも例年とは違う環境のなかで勉強しているんですけど、個人の責任で追試験がないのは悔しいし、ちょっと理不尽だなぁって思います」「(Q.受けられない場合は…?)一年間は働けないので次の年の国家試験まで、また勉強します」
厚労省によりますと、看護師の国家試験への出願数は6万6530人で前の年より280人多くなっています。
今回、取材させてもらった学校ではこの1年、コロナの影響で授業がオンラインになったり受験対策も苦しかったといいます。
厚労省は受験生がもしも感染者の濃厚接触者になってしまった場合、陰性が確認されれば別室で試験を受けられるような配慮をしているということです。
ただ、気を付けていても誰しもが感染者になるリスクはあるわけなので、何とか未来の医療を支える皆さんが納得できる形で試験に臨めるよう、国には環境を整えてほしいと思います。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/
看護学生 二重の不安が話題沸騰!★画像・動画★
これが今回の看護学生 二重の不安に関しての画像や動画です。
看護学生 二重の不安の動画をどうぞ。
未来の医療支える看護学生…試験控え二重の不安とは
看護学生 二重の不安のネットの声は?
看護学生 二重の不安のネットの声です。
特に反応が大きかったのは大きく分けて3つ。
「今年医師国家試験を受験した地方医学部の者です。
医師国家試験も同じ状況で、先週試験は終了しました。
コロナにかかるな、という厚生労働省のメッセージだと捉え対策をするしかないのではないでしょうか。」という意見と
「今年は満足に実習も出来なかったと聞いています。
合格したら4月から仕事となりますが、いつもの4月以上にバタバタした中で仕事を始める…
非常時とはいえ可哀想…」という意見と
「せめて各都道府県で受験できるよう配慮してほしかった。」という意見
どれもなるほどと思います。
また、こんなネットの声もありました。
「国会議員、どうにかしろよ。コロナ対応しろよ。」
「こういう事すれば隠れて受験する人も絶対出るでしょ、それでその人を責めるのは流石に違うかな…」
人それぞれいろいろな意見があるなと
思いました。
個人的にはとても勉強になりました。
看護学生 二重の不安おわりに
今回は看護学生 二重の不安に関して取り上げました。
ネットの声が2つに分けられるくらい
今回の看護学生 二重の不安は話題沸騰です。
あくまでも個人的意見ですが。
今回看護学生 二重の不安について取り上げました。
本当に話題沸騰しています。
これからも皆様よろしくお願いいたします。
看護学生 二重の不安の共有と関連記事
ここまで見て頂き誠にありがとうございます。
看護学生 二重の不安の共有と関連記事は下記にございますので
よろしくお願いいたします。